
【我が家の庭花】赤い山茶花と椿があります。赤い色が映えて庭が明るくなりますが、ただとても似ていて区別つきにくいので、ハナノナアプリで撮ってみたら一応名前が出てくるのですが、双方ともサザンカと表示されたりツバキと表示されたりアプリも悩んでいます(笑)。
ツバキと表示されている方(右)もアプリが悩んでいたので、ちょっと一般的な相違点を調べてみました。
ツバキとサザンカの相違点
両方ともツバキ科ツバキ属で同じ種族の樹木です。
1.花の咲き方
ツバキ→筒状(カップ)状に咲くのに対し、サザンカ→開き気味で平面的です。
2.花の散り方
ツバキ→ 花の付け根からまるごとぽとりと落ちるのに対し、 サザンカ→花びらがバラバラになってそれぞれ落ちます。
3.葉の形
ツバキ→ 山茶花に比べて大きめ、艶が目立つのに対し、 サザンカ→ 椿に比べて小さめでギザギザが目立ちます。
4.開花時期
ツバキ→ 12~4月 サザンカ→10月~1月
上記相違点を踏まえもう一度観察したら庭にある2つの木は両方ともサザンカのようです。
これはサザンカです これはツバキと思ったのですが
サザンカのようです散った花びらがバラバラです
以前見た熊本城での肥後椿写真出てきたので比べてみました
肥後椿(赤) 散り椿 肥後椿(白) 肥後椿(ピンク)
コメント